検索



Q 全摘と温存を迷っています(摘出手術(全摘、温存))

夏みかん

はじめまして。2月下旬に乳がん診断を受けました。
腫瘍は1センチ未満ですが、全摘を考えています。
温存を薦めてきた主治医はあきれています。

理由は照射に連続25日通うのが困難であること。
(会社員母です。有給休暇を消費すると子供のために使える休みがほとんどなくなること)
職場上司には乳がんであること、手術をすることを話しましたが、連続して休むといろいろ噂を立てられるので、それがストレスです。

局所再発も怖く(数値的にとても低いことは知っていますがその低い数値すら不安)、
再発したらまた切ればいい、という主治医の言葉に、
何度も手術なんか受けたくないですし
自分がそういった不安に自分が勝てそうにないというのが一番の理由です。

乳房もとても小さいし、なくてもそれほど違和感はないだろうと思っていますが、でも、でも、と悩んでします。
どうしたらいいかわからず、
何か決断のヒントになるようなお話を聞かせていただけると嬉しいです。

失礼な言葉があったならば、大変申し訳ありません。
よろしくお願いします。

[ 追記 ]
かぷちーのさん、やまりんさん、ちいにゃんさん
ご意見をありがとうございました。
まず、乳がんの先輩とお話しするのは初めてです。なぜかほっとして涙が出てきました。
温かいお言葉と経験に基づくご意見、とても嬉しかったです。

セカンドオピニオン、というほどではないのですが、最初のクリニックの乳腺外科医に話したら、皆がいかに残そうかとしているのに、温存しないのはもったいないと言われました。
再建も考えていないのです、もう若くないし(40半ば)、切ってこのまま生きようかと思っています。
手術担当医とはよく話せていません、患者が大勢いてあまり時間がいただけないのと、先生の性格的なものなのか、あまり説明はしてくれません。
私が全摘というのなら(あきれ気味に)切ります、とのことです。

よく考えます。といっても、もう頭がおかしくなりそうなくらい考えましたが(夢の中でまで考えています)
どうもありがとうございます。

質問へのコメント

夏みかんさん、こんにちは。

温存か全摘かという選択できるというのもまた、悩ましいですね。私は腫瘍が大きかったので全摘でしたが、温存できるほどのサイズでも迷わず全摘したと思います。なぜなら、データでは局所再発のリスクは低いとは言え、やはり腫瘍が出来た乳房を残すということが不安材料になるような気がします。なので、私は夏みかんさんが挙げられている、放射線治療通院が困難であることや、再発リスクが怖いこと、職場環境などは全摘を希望する立派な理由になると思います。腫瘍が1センチ未満だから全摘希望を呆れるって、じゃあ予防切除したアンジェリーナ・ジョリーなんか、この医者にとって宇宙人でしょうね(苦笑)。

それはさておき、「再発したらまた切ればいい」という言葉に驚きました。私はこのお医者さんはちょっと信頼できない気がします。なんだか、再発したらしたで「そういうリスク(再発したら)のこと話しましたよね」なんて今から言い訳しているような気がします。そこまでして温存を勧めるというのは、病院の温存手術率の向上だけにフォーカスした宣伝第一の印象を受けてしまいました。

他の方もおっしゃるように、まだ何も治療が始まっていないのであればセカンドオピニオンを求めるのも手です。

うまく行くといいですね。

ふわり子


夏みかんさん、ご自身で考え抜いて出した結論です。しっかりと執刀医、主治医に伝えて下さい。再建も考えていらっしゃらないとの事ですから、おそらくは執刀医の1番やりやすい形でメスが入ると思います。手術担当医聞く機会があれば、どこにどの位の切開創がつくのか確認された方が良いかもしれません。手術痕を見て、喪失感に苦しむ方もいます。先生には温存しなくていいので、きれいに切って欲しいと伝えて見て下さい。診察時間のあまり取ってもらえない先生には、診察受付の時に、その日に伝えたい事をメモを渡してもらえるように頼むと良いと思います。
またつらい事があったらいつでもチアに投稿してみて下さいね。

やまりん


夏みかんさん
こんにちは。
わたしは12年前に右側乳房を温存しました。当時は、いかに温存するか?を考えるお医者様が多かったです。しかし時代は流れ、乳がんのサブタイプ分析や分子標的治療も進み、乳房再建にも保険適用がされるようになりました。先月、左側の乳房にdcisが見つかってしまい手術をするのですが、全摘希望です。全摘して局所再発率を下げたいのと、落ち着いたら二次的再建を考えたいからです。
主治医の方針もあるとは思いますが、やはり自分の意思は通した方がいいのではないでしょうか。また、セカンドオピニオンやサードオピニオンで意見を聞くのもいいかもしれません。お互い治療頑張りましょう。

かぷちーの。

夏みかん

お礼コメント
かぷちーのさん
ご意見をありがとうございました。
まず、乳がんの先輩とお話しするのは初めてです。なぜかほっとして涙が出てきました。
温かいお言葉と経験に基づくご意見、とても嬉しかったです。

セカンドオピニオン、というほどではないのですが、最初のクリニックの乳腺外科医に話したら、皆がいかに残そうかとしているのに、温存しないのはもったいないと言われました。
再建も考えていないのです、もう若くないし(40半ば)、切ってこのまま生きようかと思っています。
手術担当医とはよく話せていません、患者が大勢いてあまり時間がいただけないのと、先生の性格的なものなのか、あまり説明はしてくれません。
私が全摘というのなら(あきれ気味に)切ります、とのことです。

よく考えます。といっても、もう頭がおかしくなりそうなくらい考えましたが(夢の中でまで考えています)
どうもありがとうございます


こんにちは、夏みかんさん。

やまりんと申します。私は、夏みかんさんと逆で、1.2センチの腫瘍を全摘同時再建すると言われてイヤになり、温存出来る所に転院しました。

術式は夏みかんが決めるべきですが、主治医に反論されるとどうして良いかわからなくなってしまいますよね。もう1度ここに書いて下さったご自身の気持ちや、メリットとデメリットを記載したレポートにして主治医と話し合いを持たれて見てはいかがでしょうか。

全摘であれば、切る範囲は決まっているので、MRI検査も不要、温存の方が全摘より手術の難易度も高いです。先生は、広がりが小さいのに乳腺全部とって夏みかんさんの身体に余分な負担を掛けない事を考えておっしゃって下さっているのではないかと思います。

主治医の先生と話し合って、夏みかんさんの考える方向に術式が決まらなかった場合、転院する事も出来ます。今は、全摘同時再建を1泊2日でやってしまうクリニックもあります。もちろん術後管理をご自身できちんと行わないと感染症などの合併症を引き起こすリスクも非常に高くなります。納得の行く術式が決まりますように!!

やまりん

夏みかん

お礼コメント
>やまりんさん

ご意見をありがとうございました。
かぷちーのさんにも書きましたが
乳がんの先輩とお話しするのは初めてです。なぜかほっとして涙が出てきました。
温かいお言葉と経験に基づくご意見、とても嬉しかったです。

メリットデメリット書きだしは、やりました。
(判断がつかなかったです)
一緒に考えてくれる先生ではないようです。
待合室に患者さんがあふれていますし
一人に長い時間をかけられないのだと思います・・。
(乳がん患者って世の中にたくさんいるんだなぁと痛感しました)

よく考えます、考えすぎておかしくなりそうですが。
どうもありがとうございます。


夏みかんさん、初めまして。
私は温存でした。私の場合は、心臓が悪く少しでも出血を少なく手術したいという主治医の意向で全摘という選択肢はありませんでした。
自分で選択したわけではありませんが、温存で納得しています。

手術入院期間が短かく、傷の痛みがほとんどなかったこと(3泊4日で術後1週間で旅行に行けるほどでした)、胸は小さくなったものの術後の見かけ上の違和感があまりなかったのがよかった点です。ただ、温存でもセンチネルリンパ節生検の傷もあり、2か所の傷はあります。

大変だなと感じるのはやはり放射線です。通院・費用・放射線の副作用を考えると大きな問題だと思います。
放射線治療期間中は私は会社を休んでいます。病名は上司と人事にしか伝えていません。同僚は「何かの治療をしているらしい」と思っていると思いますが、仕事に復帰した時に元気だったらそれほど噂は気にならないかなと思っています。
さらに局所再発の心配もありますよね。また手術は避けたいですよね。再発しないように、できるだけの治療をして過ごしていくしかないかなと思っています。

温存でも切除の場所によっても色々と違いますし、ご家庭の状況や価値観にも個人差がありますので、夏みかんさんの納得いくご決断ができますように。
ご参考まで・・・



ちいにゃん

夏みかん

お礼コメント
>ちいにゃんさん

ご意見をありがとうございます。
通院25日って想像もつかないのですが、大変ですよね・・。ちいにゃんさんは25日間お休みしたのですね。
「復帰したときに元気だったら」のお話し、その通りですね・・。

放射線の皮膚妬けも少し怖いです。
さらに乳房が小さく、寝転がるとほぼフラットになるので
放射線照射はできるのかな、肋骨に当たりそうだけれど・・と思ったりもします。
こういう変なことも気になっています。

何をどう決めても納得できるか分かりませんが
少しでも後悔のないように決断します。

ありがとうございました。